top of page
無料体験受付中ポップ
スタディーズクラブ新規開校ポップ
ポップ1:1.jpg

     ってどんなところ?

マナワセブレインズクラブロゴ

​「非認知能力」を遊びの中で育てる
鹿島・潮来市唯一の習い事

マナワセブレインズクラブがよみうりタウンニュースに掲載
IMG_5131_edited_edited_edited.jpg

非認知能力」ってなに?

学力テストなどでは数値化されない人生を豊かにする力のことです。

思いやり・集中力・発想力・人と協力する力などもそのひとつ。

 

当クラブではこうした力が育つように授業のすべてを構築しております。

遊びの中にこそ、本当の学びがあると私たちは考えています。

コミュニケーションを取る
想像する

これらの悩みは「非認知能力」を育てることで解決できます

親の悩み

当クラブつの特徴

授業の流れ

​その日のイベント紹介

​その日に行われるイベントをみんなで確認します。何時にどんなイベントが行われるのかを頭に入れて、それぞれが自由時間に入ります。

イベントを見る
自由時間

クラブで用意した様々なパズルやクイズ、テーブルゲームを使って自由に遊ぶ時間です。非認知能力を養うために厳選された道具で友達と遊び、あらゆる力を育みます。

自由に遊ぶ時間
イベント1

その日目玉のスペシャルプログラム。チーム戦や謎解き、スパイゲームなど、いつもとはひと味違う課題に挑戦します。仲間との協力や戦略的思考を通して、楽しみながら非認知能力を育てていきます。

 イベント オリジナル力士で紙相撲大会
自由時間

1回目のイベントのあとは、また自由時間です。次のイベントの時間まで自由に遊べます。

みんなでクイズ対決
イベント2

2回目のイベントです。イベントでは、良い成績を残すことでクラブ内通貨である「マナ」をゲットできるのでみんなが"本気"で取り組んでいます。体を動かす遊びをすることもあります→

イベント ボール当て
お買い物&帰る

最後に、イベントなどで日々ためたマナ(クラブ内通貨)で買い物をすることができます。もちろんためておくこともできます。成果を感じることができると同時にお金の使い方の勉強にもなります。

マナでお買い物

みなさまの声

みなさまの声

引っ込み思案だった娘が自分の意見を言えるようになり、学校の3者面談で先生から積極的になったと褒められました。学校のイベントでも自ら立候補して劇の主役を演じ、成長に驚いています。

毎回楽しいことが起きるからマナワセに行くのがわくわくする!先生や友達といろいろなゲームで対決するのとか、イベントがたのしい!マナ(教室内通貨)で何を買うか選ぶのもたのしい!

取材に訪れた際、お子さん同士がまるで大人のように論理的な話し合いをしていて驚いた。

bottom of page